でんさい割引、新規お申し込みのお客様は申込方法1または申込方法2からお選びください。
申込方法1【でんさい発生記録送付】
でんさい発生記録のPDFファイルまたはスマホで撮影した画面とお客様の名刺の写しをご送信下さい
でんさい割引:お申し込みガイド
スムーズなでんさい割引のために知っておくべきこと
「でんさい割引って初めてで不安…」「急ぎで資金が必要だけど、どうすればいい?」 そんな疑問や不安をお持ちの方も、ご安心ください。でんさい割引の専門家が、お客様一人ひとりの状況に合わせて丁寧にご対応させていただきます。
このガイドでは、お申し込みから資金化までの流れで、特にお客様から多くいただく疑問や、スムーズな手続きのために知っておきたいポイントをご紹介します。
1. まずはココを確認!お手元の「でんさい発生記録」について
でんさい割引をご利用いただく上で、最も大切なのはお客様がお持ちの「でんさい発生記録」です。ここに記載されている情報をもとに、審査やお見積もりを行います。
【でんさい発生記録内容の例】

でんさい発生記録
上記はでんさい発生記録の一例です。特に「記録番号」「債権金額」「支払期日」「支払企業名」は、お申し込み時に必要な情報となりますのでご確認ください。
【ワンポイント】「譲渡制限」はありませんか? でんさいには、金融機関以外への譲渡が制限されている「譲渡制限あり」のものが存在します。譲渡制限付きのでんさいは、当社ではお取り扱いできません。(制限解除後はお取り扱い可)、事前にお客様ご自身でご確認をお願いいたします。
2. お申し込みに必要な書類:名刺のご準備をお願いします
お客様確認の一環として、お申し込みの際に名刺のご提出をお願いしております。
【ご提出いただく名刺の例】

でんさい(電子記録債権)の割引をお申込みになるお客様の名刺
◎名刺は、以下の情報が確認できるようご準備ください。
- お客様の所属企業・団体名・屋号
- お役職・お名前(代表者様またはご担当者様)
- 所在地、電話番号
※記載情報が判読できるよう、鮮明な画像をお送りください。名刺をお持ちでない場合や、ご準備が難しい場合は、お申し込み時にお知らせください。別途ご案内いたします。
3. でんさい発生記録・名刺の安全なご送付方法
ご準備いただいたでんさい発生記録と名刺は、お客様のご都合に合わせて、以下のいずれかの方法でご送付いただけます。
◎メールで送る
- 送付先: densai@nichieisoko.co.jp
- 方法: でんさい発生記録や名刺のスクリーンショット、PDF ファイルを上記メールアドレス宛にお送りください。件名に【でんさい割引申し込み】[貴社名] をご記載いただくとスムーズです。
24時間受付。
◎LINEで送る
- LINE 公式アカウント:日栄倉庫 (LINE ID @tegata.jp)
- 方法: スマートフォンで QR コードを読み取り、友だち追加してください。トーク画面からでん
さい発生記録や名刺の画像を直接お送りいただけます。お急ぎのご相談も LINE でどうぞ。

LINE for Business
◎FAXで送る
- FAX 番号: 092-531-7164
- 方法: 印刷したでんさい発生記録や名刺を上記 FAX 番号までお送りください。
◎お電話でのお問い合わせ
- 電話番号: 0120-716-176
- 営業時間: 平日 8:00~17:00
- 方法: ご不明な点や、どの方法で送ればよいか迷われた場合は、お気軽にお電話ください。専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
4. お客様の個人情報の取り扱いについて
ご送付いただいた大切な個人情報は、でんさい割引の審査およびお客様確認のみに利用し、目的外での使用は一切行いません。お客様の個人情報は、当社のプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたしますのでご安心ください。
申込方法2【申込情報の入力】
下記のフォームに入力して、申込むボタンを押して下さい。
